1月13日 おもちつき会 2017年1月14日 ShimizuShin お餅がどうやって出来あがるのかを、過程を追って見ていきます。 蒸篭で蒸します。 お手伝いのお父様方が、臼の中の、蒸しあがったもち米を杵でついて下さいます。 お母さま方は、程よく丸めたお餅に、きな粉やお醤油をまぶして下さいます。 園児たちももちつきを体験します。 食べたいお餅を選びます。 みんなで、つきたてのお餅をいただくのは、とても美味しいです。 ついて下さったお父様方に、感謝状を差し上げます。 食べる前にお祈りです。 お父様方、お疲れ様でした。たくさん、召しあがって下さい。 お母さま方も、有難うございました。 Categories: 園の毎日